2023年7月25日火曜日

納豆作り


  納豆を作るために日本で買った大豆を蒸しました

煮ている途中で停電になりましたがありがたい事に復電してくれました

80分圧力鍋で蒸した大豆は指でつぶれるほど柔らかくなりました



 蒸した大豆を未使用の三角コーナーの網に入れて発酵器の容器に吊るして入れました

蒸した豆を三角コーナーの網に入れたのは蒸した豆を空気に多く触れさせるためです 納豆菌は好気菌なので発酵に空気が必要です

※容器が電子レンジ使用可なので網と容器の消毒は電子レンジで行いました




 発酵器に蒸した大豆を入れた容器を入れて発酵器全体にガーゼをかぶせてゴムバンドで止めました

発酵器に付属の蓋をしていないので放熱します 40℃の発酵温度が欲しかったので発酵器の温度設定を45℃にしました



 発酵器で一日発酵させて納豆が出来上がりました 冷蔵庫に一日入れて熟成させてからいただきます


※ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトを食べています カスピ海ヨーグルトの発酵温度は20℃から30℃なので室温で発酵させています 発酵器は使いません

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます

今日はフルーツケーキにカンパリを少し多めにたらしました。 Today, I poured a little more Campari on the fruit cake.

 今日はフルーツケーキにカンパリを少し多めにたらしました。 ケーキの甘さの中にカンパリの苦みが混じりました。 苦しい言い訳ですが 大人の味です。    ラムはレーズン・ドライマンゴー・他のドライフルーツを浸して使い切りました。 リキュールはレモンチェロとコアントロウが残っています...