2025年4月9日水曜日

麦茶。barley tea.


 あせをかいた時に冷たい麦茶を飲むと仄かなな苦味が口に広がります。
麦を煎った香りが鼻に抜けて行きます。
私は今まで麦茶になにも混ぜずにこのさっぱりした味の飲み方を受け継いで来たことに驚いています。
よその国であれば麦茶のベースに砂糖をいれたりミルクを入れたりタピオカを入れたりして賑やかな飲み物になったことでしょう。
それはそれでおいしい飲み物だとおもいます。
日本は常夏の国ではなく暑い夏がみじかい国であることが影響はしているのかもしれません。
白玉を浸す液に砂糖を溶かした麦茶を使ったりしません。
この麦茶文化は本当にすごいなと思っています。
コーヒーや紅茶に砂糖をいれずに砂糖を入れずに飲む人が多い事は麦茶文化と関係しているのでしょうか。

 A slight bitterness spreads in your mouth if you drink cold barley tea when you're sweating.
The aroma of roasted barley wafts through your nose.
I'm amazed that the Japanese have inherited this refreshing way of drinking barley tea without adding anything.
In other countries, they would add sugar, milk, or tapioca to the barley tea base to make it a more lively drink.
I think that's a delicious drink in its own right.
Japan is not a country with perpetual summer, and this may be an influence, as the hot summer is short in Japan.
They don't use barley tea with sugar dissolved in it to soak the shiratama dumplings.
I think this barley tea culture is truly amazing.
Is the fact that many Japanese people drink coffee or tea without sugar related to the barley tea culture?

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます

水道水。 Tap water.

    喜ぶべきことです。 水道水の給水時間が一日2回に増えました。 今迄は給水は一日1回夜の10時過ぎに始りました。 今はそれに加えて昼過ぎから受水槽に水が入ってくるようになりました。 図は1000ℓのタンクに水が5/4入っています。 給水されているのでまもなくタンクは満タンに...