2023年11月19日日曜日

基準が解りません

通路と建物を分ける鉄の格子戸です、錠前は建物側・内側に付いています。

スライド式の網戸と簡易錠です。


両開き扉と錠です。

 部屋に入るまで扉が三つあります、問題は鉄の格子戸です、ここに鍵を掛けられると外から中へ入れません。

 部屋から外に出ようとすると鉄の格子戸に鍵が掛かっている事が何回かありました。
外から帰ってきた時に部屋に入れないと困るので鍵を持ち歩いています。


 問題は鉄の格子戸に鍵が掛かっている時と掛かっていない時がある事です。
色々考えてみましたが明確な基準が解りません。
面倒ですが鍵の束を肩にかけて洗濯物を干しに行っています。

 二階に住んでいる人たちの中に 鍵を掛ける派 と 鍵を掛けるのは面倒くさい派 がいるようです。
最終的に鉄の格子戸を開け閉めする人の判断と外出するかしないかによる と考える事にしました。
私が部屋の外に出る時は敷地内であっても締め出されないように鍵の束を肩にかけています。
私が外出する時には鉄の格子戸の錠に鍵を掛けます、鍵を掛けずに何か起こったら嫌ですからね。

 日本人の思考法から抜け出せないのでこちらの人の思考法を推測する事は出来ません、その行動も日本人の思考法から抜け出せない私から見ると一貫性が無いので掴みづらいのが現実です。

 比喩で外国人が フィリピン人はアメリカ的な前提でスペイン人のハートで判断してフィリピン的な行動をすると言いますがまさにその通りだと思います。

 入出国等はフィリピン政府が示した指針と違っている事が度々あるので注意しないといけません。
何時変わったの と聞いても彼らは 解らない と答えます、それ以上先に話が進みません。

 I can't really understand why they would do such a thing. 
From my point of view, they are puzzling people.

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます

熱帯性低気圧。   The tropical depression.

 熱帯性低気圧の発生する場所が変わっています。 発生する場所が変わる前は ”フィリピン島嶼の東側で発生した熱帯性低気圧は・・・” と記載されていました。 最近は ”フィリピン島嶼の東方海上で・フィリピン島嶼の東方海上の沖合で発生した熱帯性低気圧は・・・” と記載されることが多くな...