2022年11月28日月曜日

28日周期って本当かな

 水道の水の出が細くなりました、原因は解りません。
高置水槽は2階よりも1m位高くなった屋内の中2階にあります。
2階は高さによる水圧の関係で水の出が悪いので自閉症の人たちが総出で外の蛇口でバケツに水を汲んで何回も々二階に水を運び上げています。
(2階は自閉症の人を何人も預かっています、昼間だけの預かり、宿泊を含む預かりをしています)
 私は1階に住んでいます。
1階は高さによる水圧の関係で高置水槽が空になるまで蛇口から水が出ます。
二階に水を運んでいる人たちを見ると洗濯をしたりシャワーを浴びたりするのが不遜な行いのように思えてきます。

  ワクチンの副作用のせいでとても疲れやすくなりました。
例えればワクチン投与前に夕食後に感じていた疲れが買い物などに行った一仕事の後で襲ってきます、買い物は一仕事になってしまいました。
早くどこかへ行け憎たらしい副作用。
こういう体の状態の時はあまりポジティブな考えは思い浮かびません。
老化は徐々にではなく鍵盤が落ちてなくなるように体の機能が欠落する とか ある朝起きてみると何をしたらいいのか分からなくなっていた とか碌なことは思い浮かびません。
病院の入院前の認知症の検査で褒められましたがちっとも嬉しくなかったことを思い出しました。

 気分転換するためにコーヒーを淹れました。
お腹のチクチクする弱い痛みは時々やってきますが鼠径ヘルニアの間連痛と思う事にしました。
いま一階の受水槽に水道水の入る音がしています、気分転換にシャワーを浴びて昼寝をするか日本で買ってきた本の読みなおしをしようと思っています。

 バイオリズムを見ると感情の線が最低になっていました。
バイオリズムのせいにして そうポジティブな事ばかり考えていたらやりたい事だらけになってしまう と思う事にしました。
前には自分に対して許せなかった事ですが、時には起こっている事象を何かのせいにしてその何かに押し付けてしまう事も必要だ、と思うようになりました。
そして残念ですがそういう逃げ方をしてもいい年齢になってしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます

高血圧の基準値を勝手に変えるな。  Don't arbitrarily change the standard values ​​for high blood pressure.

  80代の血圧正常値(推奨値)  収縮期血圧:130mmHg以下   拡張期血圧:80mmHg以下 改正前 の高血圧の基準は「その人の年齢に90~100を足したもの」でした。 70歳なら、上の血圧が160~170で高血圧。 80歳だと170~180です。 「日本高血圧学会」...