2025年8月29日金曜日

思考に柔軟さがなくなった。 My thinking has become less flexible.



 汗で汚れたマットレスのカバーを洗いました。
マットレスのカバーが乾いた後でマットレスを中に入れるのが大変でした。
 今迄マットレスが汗で濡れると乾かすという対処をしてきました。
汗で汚れたマットレスを洗って清潔さを保つ根本的な対策が出来ませんでした。
マットレスをもう一つ用意して交互に使えばいつも乾燥したマットレスを使えます。
思考に柔軟性がなくなったなあ と嘆きました。
思考の硬直は老化の始まりですね。
蔭の声:あんたは老化したれっきとした老人です。

 I washed the sweat-stained mattress cover.
It was difficult to put the mattress back inside once the cover had dried.
 Until now, I'd just let the mattress dry when it got sweaty.
I hadn't taken the fundamental step of washing the mattress and keeping it clean.
If I get another mattress and alternate using them, I can always have a dry one.
I lamented how inflexible my thinking had become.
Rigidity of thought is the beginning of ageing.
Shadowy voice: 'You're clearly an old man.

2025年8月27日水曜日

水道水。 Tap water.

 


 喜ぶべきことです。
水道水の給水時間が一日2回に増えました。
今迄は給水は一日1回夜の10時過ぎに始りました。
今はそれに加えて昼過ぎから受水槽に水が入ってくるようになりました。
図は1000ℓのタンクに水が5/4入っています。
給水されているのでまもなくタンクは満タンになるでしょう。
 おおよそ一人世帯の水道使用量は550ℓ/1日とされています。
1000ℓのタンクがあれば1日充分に水は使えます。
シャワーを浴びる回数が多いので水道使用料は推定一日700ℓ位でしょうか。
洗濯は色別に分けてすすぎを3回して楽しんでいます。

 今まで困ったのは市全体が夜間停電になった時でした。
水道局の給水ポンプが動かないので水道水が翌日の夜間まで受水槽に入ってきませんでした。
今後は停電になっても夜間・昼間に水道水の給水を受けられるので安心です。

 This is something to be happy about!
The water supply is now available twice a day.
Until now, water was supplied only once a day, after 10 pm.
Additionally, water will begin filling the tank from early afternoon.
The diagram shows a 1,000-litre tank that is 5/4 full.
Now that water is being supplied, the tank will soon be full.
 The average water usage for a one-person household is estimated to be 550 litres per day.
I enjoy doing laundry by separating it by color and rinsing it three times.
Considering my frequent showers, I estimate that my daily water usage hovers around an impressive 700 litres.
With a 1,000-litre tank, we have enough water for the day.
 The only problem we've had until now is when the entire city had a power cut at night.
The waterworks department's water supply pump wouldn't work, meaning water wouldn't reach the tank until the following night.
From now on, even if there's a power cut, we'll be able to get water at night and during the day, which will give us peace of mind.

明日28日はダイビングに行ってきます。 I'm going diving tomorrow, the 28th.



明日28日はダイビングに行ってきます。

I'm going diving tomorrow, the 28th.

 曇っています。   It's cloudy.





 曇っています。
いい風が吹いています。
正午の気温は29℃です。
曲はアストラッド・ジルベルトのイパネマの娘です。

 It's cloudy.
There's a nice breeze.
The temperature at noon is 29°C.
The song is "The Girl from Ipanema" by Astrud Gilberto.

揚げ玉。 Fried tempura bits.


 天ぷらを揚げて衣が余ったので麺類に使う揚げ玉を作りました。
サクッとしてとてもいいっ感じです。
こちらで買っている素麺とうどんの味が大きく変わりました。
ううむ これはいい なぜ今まで作らなかったのか と自分を責めています。
底に揚げ玉の油をきる網のある容器があれば揚げ玉の作り置きが出来るので探しています。

 I had some leftover batter from frying the tempura, so I used it to make these bits, which I then used on noodles.
They were crispy and tasted good.
The somen and udon noodles, but the taste has changed dramatically.
This is good; I'm kicking myself for not doing it before.
I'm looking for a container with a strainer at the bottom to drain the oil from the fried tempura bits so I can make a batch of them in advance.

2025年8月26日火曜日

ここは木が茂っているので涼しいです。  It's cool there because there are lots of trees.



 植木に水をあげていると雨が降ってきました。
”俺は植木鉢に水をあげたんだ あんたは葉と幹を洗ってくれ”
曲はリタクーリッジのウイーオールアローンです。

It started raining while I was watering the plants.
'You wash the leaves and trunks, and I'll water the flowerpots.'
The song is 'We're All Alone' by Rita Coolidge.



 寒暖計を窓の外につけました。
雨が降り出したので午後1時の気温は27℃です。
海辺まで直線距離で20mです。
ここは木が茂っているので涼しいです。

 I put a thermometer outside the window.
As it started raining, the temperature at 1 pm was 27°C.
The seaside is 20 metres away as the crow flies.
It's cool there because there are lots of trees.

マーフィーの法則。  Murphy's Law.

 

 ※マーフィーの法則の起源:

マーフィーの法則は、アメリカの航空工学者エドワード・アロイシャス・マーフィー・ジュニアの研究をきっかけに生まれたとされています。彼の研究室で起きた出来事や、同僚たちの経験談が、ユーモラスな形で広まったのが始まりです。


 体重が減ってから2年半増えないのでウエットスーツを新調しました。

スラックスがずり落ちるので73cmのスラックスを4本新調しました。

 その3か月後に基礎体温が上がり体重が5kg増えました。

ウエットスーツはあたかく快適ですが着脱が大変になりました。

ウエットスーツの中に水が入ってこないので首の部分を緩めて海水を中に入れています。

 スラックスのウエストがきつくなりました。

穿けないことは事はありませんが穿くとウエストにスラックスの跡が付きます。

 寝るときに夏掛け布団を使う必要がなくなりました。

シーツ1枚あれば十分です。

夏掛け布団を干す台を作りましたが不要になりました。

 基礎体温が上がったのは大変ありがたい事です。

汗を前よりかくようになり洗濯物が増えました。

 あと5kg増えれば前の体重65kgにもどります。

65kgの時に着ていた上下セパレートのウエットスーツが2つあります。

着られるようになるかもしれません。

こんな事を言っているとマーフィーの法則で体重が減るかもしれません。

高望みは禁物です。

くわばら々。

   Origin of Murphy's Law:

 It is said that Murphy's Law originated from the research of American aeronautical engineer Edward Aloysius Murphy, Jr. The saying began with humorous accounts of events that occurred in his laboratory and the experiences of his colleagues.

 I lost weight but couldn't gain it back for two and a half years.

So I had a new wetsuit made.

My trousers kept slipping down, so I bought four new pairs of 73 cm trousers.

 Three months later, my basal body temperature increased, and I gained 5 kg.

The wetsuit is warm and comfortable, but it becomes difficult to put on and take off.

Since water doesn't get into my wetsuit, I loosen the neck and let seawater in.

The waist of my trousers has become tight.

I can still wear them, but they leave a mark on my waist when I do.

I no longer need a summer duvet when I sleep.

One sheet is enough.

I made a drying rack for my summer duvet, but I no longer need it.

I'm grateful that my basal body temperature has risen.

I'm sweating more than before, so I have more laundry to do.

If I gain another 5 kg, I'll be back to my previous weight of 65 kg.

I still have two wetsuits that I wore when I weighed 65 kg.

I can wear them again.

If I keep thinking like this, Murphy's Law might cause me to lose weight!

Don't get my hopes up.

Please god, don't let it happen again.

それは突然やってきた。 It came suddenly.

 書こうか書くまいか迷いました。 同年齢の皆様の予防になればと思い書くことにしました。  10/23の退院後の身体も言語も日常生活に支障ありません。 今迄の様に散歩、ラジオ体操、ストレッチをしています。 回復してくれた身体に感謝しています。 病院の薬を飲みながら血栓を溶かす納豆を...