2023年10月8日日曜日

疑問が解けたような気がしたけど まさかねえ



 フィリピンで値の張る品物を買うと保証書のほかに品物の入っていた段ボウルの入れ物を保管しておいくようにと言われます。
なぜがさばる段ボウルの入れ物を保管しなければいけないのか永い間疑問でした。
保証書で充分確認できるじゃないか と思っていましたがノートパソコンを買ったときに何回も々箱をとっておくように念を押されたので空き箱が必須であることが解りました。
ノートパソコンの箱は保証期間が過ぎた今も取ってあります。
 水道絡みの加圧ポンプとモーターを設置して組み終えたあと大きな空き箱が邪魔になるので 職人さんに この箱を燃やしてもいいか  と聞いたら 駄目だ  と言われました。
空き箱が無いとそれらの作動が不良の時に品物の交換が出来なくなるそうです。
  そうかと気がつきました  まさかとも思いました  具合の悪い品物を小売店が修理して再販するために空き箱が必要なのでしょうか 卸し元が不良品を修理して再販する時に空き箱が必要になるのでしょうか  売り手がそんな事をするのかなあ とも思っています。
皆さんはどう思いますか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます

水道水。 Tap water.

    喜ぶべきことです。 水道水の給水時間が一日2回に増えました。 今迄は給水は一日1回夜の10時過ぎに始りました。 今はそれに加えて昼過ぎから受水槽に水が入ってくるようになりました。 図は1000ℓのタンクに水が5/4入っています。 給水されているのでまもなくタンクは満タンに...